ISSUE 課題
- 若年層や都市生活者にとって、建設機械(建機)業界は「重労働」「専門的で男性的」といったイメージが残っている
- 人的営業を中心とした従来の販売戦略に加えて、デジタルマーケティングを駆使した新たな需要創出と売上拡大を目指す
- 「真っ先に選ばれるブランド」への転換を目指し、短期的な販促から、継続的な関係構築型マーケティングへシフトする
- ストレートな製品訴求のコミュニケーションは、企業の姿勢や理念が十分に伝わらず、感情的共感を得るのが難しい
STRATEGY 戦略
建機業界の“雄”としてイメージの確立、“誇れる会社”としての企業ブランディング
<目的>
建機会社のポジティブな再定義と、日立建機日本の社会的意義・先進性・企業カラーを伝えるコーポレートブランディングの確立
<ターゲット>
- 建設機械を使う仕事に携っている層
- 建機や働く車が好きな層
<アプローチ>
- 年間を通じた統合マーケティング設計により、各種媒体・顧客接点を横断したブランド体験を一貫化
- 感性に訴える映像・コピー表現で、建機の“使命感”や“カッコ良さ”を可視化
- 製品だけでなく「人・現場・地域」に焦点を当てたドキュメント的PR設計
- オンライン・オフライン・ソーシャルを横断したマルチチャネル型のプロモーション設計
PLANNING 企画
長期的なブランドイメージ構築を視野に入れた統合型マーケティング
- 年間約10本近い、製品/企業プロモーション映像を企画・制作
(ブランディング/製品説明/ソリューション/ユーザーボイス/現場密着ドキュメント など) - VI(ビジュアル・アイデンティティ)を定義し、映像演出にブランドの一貫性を
- 展示会・イベントの企画運営
- オウンドメディア構築(ホームページ構成/コピー/デザイン)
- 公式Instagram・LINEスタンプなどを活用したエモーショナル接点の強化
CREATIVE クリエイティブ
- 映像演出: 「建機のカッコよさ」「日立建機日本で働く人々の人間力」をコアコンセプトに
- コピー開発: 「人のチカラ× 建機のチカラ」に共鳴させる骨太なメッセージ設計
- ストーリー設計: 製品性能だけでなく、それぞれの現場や携わっている人々の想いや背景を大切に伝えるストーリーを
- ブランド体験:動画・WEB・SNS・イベントなど、あらゆるタッチポイントで、ブランド世界観を一貫化
- コミュニケーション設計: 見込み顧客〜現場作業員まで多様なターゲットを意識した多層的メッセージ配信
ROLL 担当領域
- コーポレートブランド戦略/タグライン開発サポート
- 年間マーケティングプラン/メディア戦略サポート
- 製品プロモーション戦略サポート・プロモーション映像企画制作
- 製品キャッチコピー開発サポート
- 映像VI(ビジュアル・アイデンティティ)企画制作
- ホームページ構成設計・デザイン
- 公式SNS(Instagram)戦略・運用/LINEスタンプデザイン
- 展示会・イベント企画運営

