ISSUE 課題
- 歴史ある店舗としての信頼・格を保ちつつ、現代にも通じるデザインとして再構築する必要
- 魚河岸という特異な立地条件を“鮮度と信頼の象徴”として訴求するビジュアルメッセージが必要
STRATEGY 戦略
伝統を継ぎ、未来を拓くロゴへ。
老舗寿司店としてのアイデンティティを再確認し、「市場で選ばれ続けてきた信頼」と「鮮度への誇り」をロゴに集約。150周年を見据えたブランド統一と、“市場で食べるという体験”の価値を強調する
<目的>
- 創業146年という歴史の重みと、現代的な親しみやすさの両立
- 魚河岸市場という立地の強みと鮮度の高さを視覚的に表現
- 常連顧客への信頼感を守りつつ、新規顧客にも親しみやすいブランド構築
<ターゲット>
- 寿しさがみやの既存顧客(常連客)
- 市場を訪れる観光客やビジター層(新規顧客)
<アプローチ>
- 老舗の格とモダンさを両立したロゴの再設計
- 「伝統文字」のルーツをリサーチし、創業の思想をデザインに昇華
- 魚河岸の喧騒と活気を感じさせる“のれん”デザインを開発
- ロゴやのれんを通じて、鮮度と信頼の象徴としての寿しさがみやを確立
PLANNING 企画
“伝統の継承”と“鮮度の象徴”を視覚で伝えるブランド統一
- 「魚河岸市場にある」という鮮度・信頼の立地特性をデザインで可視化
- ロゴ・暖簾・コピー表現のトーンを共通化し、ブランド世界観を統一
- 創業146年の歴史に敬意を払いながらも、これからの150年に向けたモダンな印象づくり
CREATIVE クリエイティブ
- ロゴタイプ:伝統的な筆文字をベースに、明確で視認性の高い設計へリデザイン
- シンボル:魚河岸の歴史と“さがみや”の名に宿る誇りを、簡潔で力強い形状に凝縮
- トーン&マナー:深海のような藍色と、鮮魚の白をベースに、格式と温もりを両立
- のれんデザイン:市場の活気を映す大胆な余白設計と、信頼感のある文字構成で店舗外観を刷新
ROLL 担当領域
- ブランド戦略設計
- ロゴデザイン開発
- 暖簾デザイン制作